セムイPET・画像診断センターHOME
ネット検診申込
施設紹介
セムイ放射線室長挨拶
医師紹介
施設概要
検査機器
安心して受けて頂くために
アクセス
PET/CT装置
FDG PET/CT検査とは
FDG PET/CT検査の特徴
FDG PET/CT検査の得意な病気
悪性リンパ
腫大腸癌
肺がん
食道がん
転移性肝がん
頭頚部がん
胃癌
胆道癌
肝臓癌
乳癌
子宮頸癌
子宮体癌、子宮筋肉腫
卵巣癌
腎癌
原発不明癌
心サルコイドーシス
大型血管炎
FDG PET/CT検査の安全性と注意点
PET/CT合体装置とET単独装置の違い
アンモニアPET/CT検査
メチオニンPET/CT検査
アミロイドPET/CT検査
PET検査 Q&A
乳房専用PET装置
乳房専用PET装置について
乳房専用PET装置の特徴
乳房専用PET検査コースの御案内
検診コースの紹介
FDG PET/CTによるがん検診について
検診コースの紹介
PET/CT検診のご予約
PET検診予約申し込みフォーム
特別優待料金のご案内
医療機関の皆様へ
PET検査の保険適用の条件
PET検査・CT・MR検査の依頼
その他ご案内
リンク
プライバシーポリシー
施設紹介
セムイ放射線室長挨拶
医師紹介
施設概要
検査機器
安心して受けて頂くために
アクセス
PET/CT装置
FDG PET/CT検査とは
FDG PET/CT検査の特徴
FDG PET/CT検査の得意な病気
FDG PET/CT検査の安全性と注意点
PET/CT合体装置とPET単独装置の違い
アンモニアPET/CT検査
メチオニンPET/CT検査
アミロイドPET/CT検査
PET検査 Q&A
乳房専用PET装置
乳房専用PET装置について
乳房専用PET装置の特徴
乳房専用PET検査コースの御案内
検診コースのご紹介・ご予約
FDG PET/CTによるがん検診について
検診コースの紹介
PET/CT検診のご予約
PET検診予約申し込みフォーム
特別優待料金のご案内
医療関係の皆様へ
PET検査の保険適用の条件
PET検査・CT・MR検査の依頼
乳房専用PET装置について
HOME
>
乳房専用PET装置
>
乳房専用PET装置について
PET最新技術を乳房に集約特化させた 乳房専用PET装置(マンモPET)について
日本では乳がんは年々増加し、女性が罹患するがんの第1位になっており、現在、約11人に一人の割合で乳がんにかかっています。乳がんになりやすい年齢をみると、30歳代後半から増えてきて40歳代後半にピークがあり、70歳を過ぎてもそれほど減りません。乳がんは早期発見により適切な手術、治療が行われれば、良好な経過が期待できます。このためには検診が大事であり、日本ではマンモグラムによる乳がん検診が導入されています。ただし、マンモグラムでは閉経前でいわゆる高濃度乳腺(デンスブレスト)の人では、正常な乳腺組織の中にある乳がんを区別してみつけることが難しい場合があります。またマンモグラムでは乳腺も乳がんも白く描出されますので、区別が難しい場合があります。その場合、超音波検査が乳がんの発見に役立つことがあります。ただし超音波検査はマンモグラムに比べると、治療の必要のない良性の変化を拾い上げすぎる傾向があります。このため乳がんの検出と診断には、多角的な画像診断が必要とされています。
セントヒル病院では、乳がん検診に使用でき、乳癌克服に威力のある新しい乳癌診断モダリティとして「エルマンモ Elmammo」という最新鋭の乳房専用PET装置を新規に導入しました。PET最新技術を乳房に集約し特化した乳房専用PET装置です。乳房をリング状に配置した最新の検出器と撮像技術で検査することにより乳房だけを高精細、高解像度の画像が得られます。従来の全身F-18FDG PET/CT画像に比べ乳房に焦点を当てた装置であり、従来の全身F-18FDG PET/CTで検出が困難な面のあった5mm 以下の乳癌の検出も可能です。従来のマンモグラムや造影MRI検査で検出できなかった乳癌病巣を検出できる性能があり、乳房の他画像診断の補助にもなります。これまでの乳がんの画像診断法であるマンモグラム、超音波、MRIに新たに加わった画像診断モダリティです。セントヒル病院では、本装置を使用した乳がんの早期発見、および画像診断能の向上を図ることにより、乳癌克服に貢献できることを願っております。
乳がん発見に役立つマンモPETについて
当院にあるマンモPETについてご理解を深めていただくために、解説動画を公開しましています。
ぜひ、ご覧ください。
医療法人聖比留会 セントヒル病院 セムイPET・画像診断センターのトップページに戻る