• 標準
  • 大
  • 特大
医療法人聖比留会セントヒル病院の電話番号

医療関係者の方へ 一覧

第300回宇部市医師会消化器病研究会の開催について

「第300回宇部市医師会消化器病研究会」が下記の日程に行われます。

当院の消化器内科の檜垣医師が担当幹事・総合司会を担当しております。

関係者の方はぜひご参加ください。

 

日程 2025年2月26日(水) 19:00~20:00
会場 宇部市医師会館 第2会議室
担当幹事/総合司会: セントヒル病院
院長補佐/消化器病センター長 檜垣 慎吾

講演:「2024改訂版H.pylori感染の診断と治療のガイドラインから考えるH.pylori診療」
演者:山口大学医学部附属病院
第一内科 助教 伊藤 駿介 先生

※本講演はZOOMでのご視聴も可能です。

 

ご参加方法はこちらをご参照ください。

第299回宇部市医師会消化器病研究会の開催について

「第299回宇部市医師会消化器病研究会」が下記の日程に行われます。

当院の消化器内科の檜垣医師が担当幹事・総合司会を担当しております。

関係者の方はぜひご参加ください。

 

日程 2024年12月11日(水) 18:50~20:00
担当幹事/総合司会: セントヒル病院
院長補佐/消化器病センター長 檜垣 慎吾

講演:「明日から使える肝疾患診療のポイント ~糖尿病治療がもたらすインパクト~」
演者:山口大学医学部附属病院
消化器内科学 助教 佐々木 嶺 先生

※本講演はZOOMでのご視聴も可能です。

 

ご参加方法はこちらをご参照ください。

山口県肝疾患コーディネーター講習会で当院のペットが紹介されました。

令和6年9月29日(日)に肝疾患コーディネータを対象とした山口県肝疾患コーディネーター講習会がWeb配信にて開催され、当院のペットが紹介されました。

第298回宇部市医師会消化器病研究会の開催について

「第298回宇部市医師会消化器病研究会」が下記の日程に行われます。

当院の消化器内科の檜垣医師が担当幹事・総合司会を担当しております。

関係者の方はぜひご参加ください。

 

日程 2024年9月4日(水) 18:50~20:00
担当幹事/総合司会: セントヒル病院
院長補佐/消化器病センター長 檜垣 慎吾

講演:「炎症性腸疾患のモニタリングと新規治療薬について」
演者:山口大学医学部附属病院
IBDセンター 副センター長 橋本 真一 先生

※本講演はZOOMでのご視聴も可能です。

 

ご参加方法はこちらをご参照ください。

当院医師の共同著作論文(肝腎症候群)が、内科学会雑誌5月号のトピックスとして掲載されました。

消化器総合内科の内田耕一医師と漢方総合内科の瀬川誠医師(月曜日当院担当・山大)の共同著作論文(肝腎症候群)が、内科学会雑誌5月号のトピックスとして掲載されました。

内科学会雑誌5月号(一部抜粋)より

下記リンクのPDFファイルにて、一部抜粋記事をお読み頂けます。

地域医療連携室より、「医療機関の皆さまへ」ページを更新しました。

FAXによる当院への患者さまの紹介について、専用の診療予約申込書をダウンロードできるようになりました。

詳しくは、こちらをご覧ください。

2024年3月よりアミロイドPET/CT検査の保険診療を開始いたします。

アミロイドPET/CT検査が保険適用となりましたので、当院でも3月よりアミロイドPET/CT検査を開始いたします。
 
アミロイドPET/CT検査をご依頼される先生へ
厚生労働省の定めるレカネマブ(遺伝子組換え)の最適使用推進ガイドラインに沿って、
アルツハイマー病による軽度認知障害又は軽度の認知症が疑われる患者等に対し、
レカネマブの投与の要否を判断する目的でアミロイドβ病理を示唆する所見を確認する場合に算定されます。
脳脊髄液(CSF)検査をされた方には算定できませんのでご注意ください。
また、検査は月・水・金曜日の午後枠となります。
検査申込期限は、前週の金曜日PETセンター受付時間内となります。

当院は日本核医学会による「アミロイドイメージング剤を用いた脳PET撮像」
PET撮像施設認証(Ⅰ)の取得病院です。
 

第297回宇部市医師会消化器病研究会の開催について

「第297回宇部市医師会消化器病研究会」が下記の日程に行われます。

当院の消化器内科の檜垣医師が担当幹事・総合司会を担当しております。

関係者の方はぜひご参加ください。

 

日程 2024年2月29日(木) 19:00~20:00
担当幹事/総合司会 セントヒル病院 院長補佐/消化器病センター長 檜垣 慎吾
講演「Gel immersion endoscopyで進化する内視鏡診療」

山口大学大学院 医学系研究科 消化器内科学 助教 五嶋 敦史 先生

※本講演はZOOMでのご視聴も可能です。

 

ご参加方法はこちらをご参照ください。

第73回山口県透析研究会にて石川記念奨励賞を受賞しました。

令和5年10月15日(日)に山口グランドホテルにて第73回山口県透析研究会が行われました。
当院からは2つの演題発表を行い、そのうちの1つが「石川記念奨励賞」を受賞しました。

今後もセントヒル病院血液浄化療法室では、日々研鑽を積み患者さんにより良い医療を提供できるよう努めていきたいと思います。

 

—————————————————————————————

石川記念奨励賞

演題:テーマ「デノスマブ治療透析患者における運動療法の効果」

血液浄化療法室スタッフ

桂 遥菜 田中真貴子  藤里裕美子  幾田逸美  岡村多美江
大塚知明  松岡秀和  藤井善蔵

—————————————————————————————

 

 

第296回宇部市医師会消化器病研究会の開催について

「第296回宇部市医師会消化器病研究会」が下記の日程に行われます。

当院の消化器内科の檜垣医師が担当幹事・総合司会を担当しております。

関係者の方はぜひご参加ください。

 

日程 2023年10月11日(水) 19:00~20:00
司会 セントヒル病院 院長補佐/消化器病センター長 檜垣 慎吾
講演「糖尿病と肝疾患を身近に考える~奈良宣言2023を踏まえて~」

山口大学大学院医学系研究科 医学教育学講座 講師 久永 拓郎 先生

 

※本講演はZOOMでのご視聴も可能です。

ご参加方法はこちらをご参照ください。

1 2 3 4

PAGE
TOP