• 標準
  • 大
  • 特大
医療法人聖比留会セントヒル病院の電話番号

~前立腺癌治療に関する相談外来~

 
 

定位放射線治療 サイバーナイフM6
手術支援ロボット「ダヴィンチ」ペイシェントカート

 
 

日時・場所
 
セントヒル病院:毎月 第1月曜日(13時半~)
TEL:0836-51-5111

 
 

厚南セントヒル病院:毎月 第2・第3・第4月曜日(13時半~)
TEL:0836-44-2111

 
 

対象:前立腺癌治療でお悩みの患者さん
担当:松山 豪泰医師
山口大学医学部名誉教授、JA山口厚生連総合院長

 
 

※完全予約制です。

面会について変更

2025年6月より、面会制限について一部緩和をいたします
 
当院の面会は予約面会です
対象者 12歳以上で家族以外の方も可能
1日2名まで
時間 14:00~16:30
(原則 月曜日~土曜日)
1回の面会時間 20分間 程度
予約受付 午後から電話予約・または、直接ナースセンター
TEL 0836-51-5111
荷物の受け渡し 予約以外は、ナースセンターでの受け渡しとします。

 

不織布マスクを着用のうえ、ご来院ください。
(面会の際は、患者さんもマスクを着用していただきます。)
面会中の飲食は禁止
 

下記の方は、入院患者さんへの感染リスクが高まるため、面会はご遠慮ください。
・発熱や風邪症状のある方
・1週間以内にインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症などの感染症に罹患された方
・周囲に感染症または感染症の疑いがある方

 

依然として感染対策は継続していきたいと考えております。
上記のような条件下での面会となり、ご家族の方へは引き続きご不便ご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

第132回日本内科学会中国地方会にて演題発表を行いました。

5月25日、一般社団法人日本内科学会第132回中国地方会がKDDI維新ホールにて開催されました。
当院からは消化器内科の浜辺医師、植木谷医師が演題発表を行いました。

 

 

発表演題:消化器3 演題番号57.肝内門脈肝静脈シャントを有し、肝性脳症を発症した遺伝性出血性毛細血管拡張症の一例
筆頭演者:セントヒル病院消化器内科 浜辺崇衣
発表演題:消化器2 演題番号47.当院における高齢者の総胆管結石性胆管炎の検討
筆頭演者:セントヒル病院消化器科 植木谷俊之

母の日&父の日 PET検診キャンペーンについて


 
2025年5月1日~7月31日までにお申込みをいただいた方を対象に
PET検診キャンペーンを実施しています。
 

詳しくは下記パンフレットをご参照ください。
検診コースの内容についてはこちらをご参照ください。→検診コースの紹介
 

 

 

藤井院長が講演を行った「第30回腎臓病を考える集い」についての記事が令和7年3月18日の宇部日報に掲載されました。

宇部日報 令和7年3月18日(火)より

下記リンクのPDFファイルにて、記事本文をお読み頂けます。

東萩原台自治会館にてPET/CTの講演会を実施しました。

2025年2月13日に東萩原台自治会館にて、当院の副院長の菅医師が「全身用FDG PET/CTとマンモPETによる検診の実際」のテーマで講演会を実施しました。
 

 
当院では、PET/CTに関する無料での講演依頼も承っていますので、ご興味がございましたらPETコールセンター(フリーダイヤル:0120-169-984)まで、お気軽にお問い合わせください。
 
PET/CT装置について詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
 
マンモPET装置について詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

病院ボランティアに参加してみませんか?

勤務内容 レクリエーションのお手伝い,患者さまのお話相手,本の読み聞かせ,花壇の管理・水やり,園芸・生け花,楽器の演奏・踊りなど,幼児の見守り
その他 患者さんへのサービス向上のため、地域の方から広くボランティアを受け入れております。
空いている時間を役立てたい方、退職後、何か生きがいを見つけたい方、あなたの力をボランティア活動で発揮してみませんか?

2026年度 看護師募集要項

募集要項

職種 看護師
募集人員 約8名
応募資格 2026年看護学校、看護大学等を卒業見込みの者
及び、有資格者
◆ 必要書類 ◆
☆ 履歴書(特に指定はありません)
☆ 2026年卒業見込みの者は、
成績証明書・卒業見込証明書
有資格者は、看護師・准看護士の免許証のコピー
◆ 書類提出先及び問い合せ先 ◆
〒755-0155
山口県宇部市今村北3丁目7-18
医療法人 聖比留会 セントヒル病院 看護部
担当 看護部長 西村 淑乃
TEL 0836-51-5111
FAX 0836-51-9999
E-mail:y.nishimura@sthill-hp.or.jp
URL https://www.sthill-hp.or.jp/st/contact.html
採用試験 内容 個人面接
小論文(60分、1,000字以内)
日程
2025年4月~9月の土曜日
10時~11時
4月 4月19日 4月26日
5月 5月17日 5月24日
6月 6月14日 6月28日
7月 7月12日 7月26日
8月 8月2日 8月23日
9月 9月6日 9月27日
*上記日程以外も随時実施の検討もできます。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
合否 通知書を送付(試験後1週間程度)
受付期間 採用試験希望日の1週間前までに必要書類を提出(必着)
採用予定時期 2026年4月1日
有資格者の方は、本人の希望等により採用日を早めることは可能

 
 

処遇・給与・休日

給与   看護大学卒 看護学校卒 准看護学校卒
給与 201,500円 200,000円 165,000円
諸手当見込額 58,000円 58,000円 49,200円
合計 259,500円 258,000円 205,200円
諸手当見込額は、準夜4回・深夜4回行った場合の金額。
賞与 年2回(夏季・年末)
4.0ヶ月分(昨年実績)
昇給 定期昇給年1回
手当 変則2交代夜勤 14,500円/回(准看護師の場合、12,300円/回)
準夜手当 6,500円/回(准看護師の場合、6,000円/回)
遅出手当 3,000円/回(12:30~21:00の勤務時間の場合)
夜間透析手当 6,500 円/回(准看護師の場合、6,000円/回)
資格手当 10,000円/月
看護職員処遇改善評価料、ベースアップ評価料は算定済
交通費 通勤距離に応じ、
20,000円/月を限度として支給
加入保険等 健康保険、厚生年金
雇用保険、労災保険
退職金制度 確定給付企業年金制度有り(勤続3年以上)
休日休暇 週休2日制(1ヶ月の変形労働時間制による週37.5時間勤務)
年次有給休暇 初年度10日(入職日より5日取得可)
サポート休暇 最大10日(入職日により決定)、年末年始休暇5日
特別休暇(結婚休暇、忌引き) 育児休業、介護休業制度有り
試用期間 3ヵ月
基本給:
看護大学卒 201,500円
看護学校卒 200,000円
准看護学校卒 165,000円

 

勤務体制

病棟勤務者
(変則 2 交代制)
日勤 8:30~17:00(休憩 60 分)
勤務時間:7時間30分
業務の状況により、
遅出業務あり
(遅出手当あり)
夜勤 16:30~9:00(休憩 120 分) 夜勤者には、夕食・朝食を提供
血液浄化療法室>

(準夜勤あり)

日勤 8:00~16:30(休憩 60分) 勤務時間:7時間30分
準夜 16:00~23:30(休憩 60分) 夜勤者には夕食を提供
遅出 11:00~19:30(休憩 60分)
外来・PETセンター
・手術室
日勤 8:30~17:00(休憩 60分)

 

 

インターンシップ

日程 2025年3月、6月~9月の土曜日(下記①~⑩)
9時30分~12時
3月 ①3月15日 ②3月29日
6月 ③6月14日 ④6月28日
7月 ⑤7月12日 ⑥7月26日
8月 ⑦8月2日 ⑧8月23日
9月 ⑨9月6日 ⑩9月27日
部署 一般病棟:2階(内科)・3階(外科)
申込方法 下記アドレスに1)~3)を記載して、メールで申し込む

1)希望日(①~⑩のいずれか)
2)希望部署(2階・3階・どちらでも)
3)その他  希望があれば相談に応じます

問い合わせ先 医療法人 聖比留会 セントヒル病院 看護部
担当 看護部長 西村 淑乃
TEL 0836-51-5111
E-mail:y.nishimura@sthill-hp.or.jp

 

申し込みの締め切りは、各実施日の2週間前まで

 

病院見学

日程 2025年2月~9月の土曜日 9時~11時
2月 2月1日 2月15日
3月 3月15日 3月29日
4月 4月19日 4月26日
5月 5月17日 5月24日
6月 6月14日 6月28日
7月 7月12日 7月26日
8月 8月2日 8月23日
9月 9月6日 9月27日
見学場所 病棟・透析室など、病院内の見学
申込方法 下記アドレスに1)~2)を記載して、メールで申し込む

1)希望日(上記いずれか)
2)その他  希望があれば相談に応じます
  ご自由に記載してください

問い合わせ先 医療法人 聖比留会 セントヒル病院 看護部
担当 看護部長 西村 淑乃
TEL 0836-51-5111
E-mail:y.nishimura@sthill-hp.or.jp

	

第300回宇部市医師会消化器病研究会の開催について

「第300回宇部市医師会消化器病研究会」が下記の日程に行われます。

当院の消化器内科の檜垣医師が担当幹事・総合司会を担当しております。

関係者の方はぜひご参加ください。

 

日程 2025年2月26日(水) 19:00~20:00
会場 宇部市医師会館 第2会議室
担当幹事/総合司会: セントヒル病院
院長補佐/消化器病センター長 檜垣 慎吾

講演:「2024改訂版H.pylori感染の診断と治療のガイドラインから考えるH.pylori診療」
演者:山口大学医学部附属病院
第一内科 助教 伊藤 駿介 先生

※本講演はZOOMでのご視聴も可能です。

 

ご参加方法はこちらをご参照ください。

第33回中国腎不全研究会学術集会にて演題を発表しました。

12月8日、参加者約900人の第33回中国腎不全研究会学術集会が広島コンベンションホールにて開催されました。
当院血液浄化療法室は臨床工学技士から3つ、看護部から2つの演題を発表しました。
 
【看護部】

演題:ACP取得においてサイコネフロロジーの重要性
~AI分析ツールを活用した記述文解析による課題と取り組み~

 
【看護部】

演題:運動療法の多面的な有用性
~14年間の経験から~

 
【臨床工学技士】

演題:CARTにおける溶血腹水の取り扱いについての検討

 
【臨床工学技士】

演題:かんたん!見やすい!VAエコー報告書を目指して

 
【臨床工学技士】

演題:詳細な粘弾性検査を用いた血液透析での透析条件の最適化

PAGE
TOP