• 標準
  • 大
  • 特大

お知らせ N E W S & B L O G

新着情報 一覧

栄養便り4月・5月分レシピ

春キャベツのさっぱり餃子

 

栄養情報(1人分)

エネルギー・・・220kcal

タンパク質・・・9.1g

塩分・・・1.4g

 

材料(4人分)

豚ひき肉・・・120g

キャベツ・・・120g

大葉・・・12枚

 

[下味]

生姜チューブ・・・5cm

酒・・・大さじ1

塩、こしょう・・・適量

 

餃子の皮・・・20枚

小麦粉・・・大さじ1

水・・・大さじ2

ごま油・・・小さじ2

リーフレタス・・・4枚

 

[タレ]

味ぽん又はゆずぽん・・・大さじ3

ごま油・・・小さじ1

水・・・大さじ1

タカの爪・・・少々

ごま・・・小さじ1

小ネギ・・・10g

 

作り方(調理時間 約30分) 

①キャベツはみじん切りにし大葉はせん切りにします。

②ボウルにひき肉とキャベツ、大葉を入れて下味の調味料を加え、よく混ぜ20等分にわけて餃子のタネを作ります。

③餃子の皮にタネをのせ、小麦粉と水で作った糊を皮の周りに付けて包みます。

④ごま油をしいたフライパンで焼き色がつくまで焼き、水を少し加えて蓋をし蒸焼きにします。

⑤タレの材料を混ぜ合わせ、タカの爪と小ネギはキッチンバサミで切りながら加えます。

⑥皿にリーフレタスをしいて、餃子をきれいに盛り付けます。

※タレは全体にかけても良いです。

 

☆個人栄養指導

患者様の病状にあわせて、できるだけわかりやすくお話させて頂きます。

月~金曜日 9:00~12:00 13:00~16:00

※栄養指導は予約制となっています。ご希望の方は担当医にご相談下さい。

その他質問や相談がありましたら、栄養士がお答えいたします。気軽にご相談下さい。

栄養だより2月・3月分レシピ

菜の花の散らし寿司

 

栄養情報(1人分)

エネルギー・・・463kcal

タンパク質・・・19.4g

塩分・・・2.8g

 

材料(4人分)

ご飯・・・2合分

すしの素(すしのこ)・・・大さじ2

菜の花・・・160g

ごま・・・小さじ1

卵・・・2個

塩・・・少々

さとう・・・小さじ1

油・・・小さじ2

カニカマ・・・80g

桜でんぶ・・・20g

イクラ(なくても良い)・・・40g

※「すしの素」を使うと簡単にすしが飯が作れます!

 

作り方(調理時間 約30分) 

①菜の花を塩茹でし、飾り用と細かく刻んだものに分けておく。

②炊き立てのご飯に「すしの素」と刻んだ菜の花、ごまを入れてよく混ぜ合わせ冷ます。

③卵に塩とさとうを加えてフライパンに油をしき、薄く焼いて細切りにする。

④カニカマは食べやすく斜めに切る。

⑤皿にすし飯を盛り、その上に錦糸卵・菜の花・桜でんぶ・カニカマ・イクラをきれいに盛り付けて完成です。

 

☆個人栄養指導

患者様の病状にあわせて、できるだけわかりやすくお話させて頂きます。

月~金曜日 9:00~12:00 13:00~16:00

※栄養指導は予約制となっています。ご希望の方は担当医にご相談下さい。

その他質問や相談がありましたら、栄養士がお答えいたします。気軽にご相談下さい。

栄養だより12月・1月分レシピ

フライパンで焼き肉鍋 ~コチュジャン味噌味~

 

栄養情報(1人分)

エネルギー・・・357kcal

タンパク質・・・26g

塩分・・・2.1g

野菜摂取量・・・250g

 

材料(3人分)

豚肉スライス・・・200g

ごま油・・・小さじ2

にんにくチューブ・・・5cm

生姜チューブ・・・5cm

青ネギ・・・少々

かつお節・・・1パック

コチュジャン・・・大さじ1

水・・・400cc

白菜・・・300g

キャベツ・・・200g

もやし・・・1袋

タカの爪・・・少々

味噌・・・大さじ2

がんもどき・・・60g

油揚げ・・・80g

 

作り方(調理時間 約30分) 

①フライパンにごま油をしいて、にんにく、生姜チューブで香りをつけ、豚肉を焼く。

②刻んだ青ネギとかつお節を加えてさらに炒め、コチュジャンで味付けして水を加える。

③白菜とキャベツ、もやしを入れて、タカの爪、味噌を入れ溶かす。

④がんもどきは食べやすい大きさに切って、油揚げも加え、蓋をして火が通れば出来上がり。

 

☆個人栄養指導

患者様の病状にあわせて、できるだけわかりやすくお話させて頂きます。

月~金曜日 9:00~12:00 13:00~16:00

※栄養指導は予約制となっています。ご希望の方は担当医にご相談下さい。

その他質問や相談がありましたら、栄養士がお答えいたします。気軽にご相談下さい。

女性医師による内視鏡検査について

女性医師による内視鏡検査についての以下のページを公開しました。

大腸がん検査についてご興味のある方は是非ご覧下さい。

 

栄養便り10月・11月分レシピ

サンマの柳川風

 

栄養情報(1人分)

エネルギー           316kcal

タンパク質            19.3g

塩分                        2.1g

野菜摂取量                60g

 

材料(2人分)

サンマ(3枚おろし)       1尾

ごぼう                    1/2本

卵                             2個

青ネギ                       少々

 

【煮汁】

水                         100ml

しょうゆ            大さじ1/2

みりん                  小さじ1

酒                        小さじ1

和風だしの素              少々

 

作り方(調理時間 約20分) 

 ①ごぼうはささがきにします。サンマは一口大に切ります。青ネギはきざみます

 ②小さめのフライパンに煮汁とごぼうとサンマを入れ、中火でサンマに煮汁をかけながら煮汁が半分になるまで加熱します。

 ③かるく溶いた卵を流し入れて青ネギを加え、蓋をして卵に火がとおったら完成です。

 

☆個人栄養指導

患者様の病状にあわせて、できるだけわかりやすくお話させて頂きます。

月~金曜日 9:00~12:00 13:00~16:00

※栄養指導は予約制となっています。ご希望の方は担当医にご相談下さい。

その他質問や相談がありましたら、栄養士がお答えいたします。気軽にご相談下さい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 18

PAGE
TOP